テーマごとに様々な業界の起業家によるインタビューを掲載中!
インタビュー掲載は無料!企業PR・ブランディング支援!
社長インタビューテーマ:社長の成功談・失敗談インタビュー
特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン 大西健丞 の社長インタビュー
2025年09月05日
社長になったきっかけは?
上智大学を卒業してからイギリスの大学院で紛争や人道支援について学んでいた頃、私はイラク北部・クルディスタンを訪れる機会がありました。
内戦の爪痕が色濃く残るその地で欧米のNGOが迅速かつ大規模に支援活動を展開している姿に圧倒されると同時に、「日本にもこうした現場で動ける組織が必要だ」と強く感じました。帰国後、所属していた団体が資金難で活動を断念せざるを得なくなり、現地で支援を続ける手段を失ったとき私は思いました。
「誰かがやるのを待つのではなく、自分が動こう」と。
そうして1996年、仲間とともにピースウィンズジャパンを立ち上げ、私はその代表としての一歩を踏み出すことになったのです。
どんな仕事をしている会社ですか?
ピースウィンズジャパンの主な活動内容はこちらです。

・国際人道支援(海外事業)
1996年にイラク北部クルド自治区での難民支援を起点に、アフリカ・中東・アジアにわたる世界各地で支援活動を展開。現地主義を掲げ、現地の声に耳を傾けながら生活再建まで支援を行い、自立にも寄り添います。

・災害緊急支援(ARROWS:空飛ぶ捜索医療団)
「一秒でも早く、一人でも多く命を救う」を旗印に、災害発生時にいち早く現地へ展開。
航空機・ヘリコプター・医療船を活用し、医師や看護師、救助犬チームによる現場での捜索・救命活動から仮設診療所の設置、自治体や消防・自衛隊との連携で避難所運営・物資配布まで実施。


・保護犬事業(ピースワンコ・ジャパン)
広島県を拠点に、犬の殺処分ゼロを目指す活動を展開。
保護した犬の健康管理や訓練を通じて新しい飼い主との出会いを創出。
2016年以降、広島県内で犬の殺処分はゼロを維持しています。


・地域創生・まちづくり事業
被災地や過疎地域などで、地域の活性化を目的としたプロジェクトを実施。
伝統工芸の振興(佐賀県の「ピースクラフツSAGA」)や地域住民との協働、再生や定住を促す取り組みを展開。

・教育支援・フェアトレード支援
児童養護施設出身者への進学・留学支援(ピースワラベJAPAN)や東ティモールでのコーヒー栽培支援など、人材育成と経済自立に向けた支援も展開。
成功談を聞かせてください!
1996年にピースウィンズジャパンを立ち上げた当初は、資金も人も全く足りていませんでした。
ですが、私は""現場主義""を徹底しました。どんな危険地帯でも、まず自分が現地に入り目で見て、耳で聞いて、人と対話する。
そこから何が本当に必要なのかを見極めてきました。

大きな転機となったのは2003年のイラク戦争。支援ニーズが急激に高まるなか、私たちはいち早く現地に入りました。
治安も悪く、リスクも高かった。でも、だからこそ私たちが行かなければならなかったんです。
あのとき、現地の人々と信頼関係を築けたことが組織としての大きな信頼につながりました。

また、東日本大震災の時も誰よりも早く現場に入りました。行政の対応が遅れるなかで私たちは自分たちのネットワークを駆使し、物資を直接届けたり、避難所の環境改善を支援したりしました。その時も「スピードと現場力」が評価され、全国から多くの支援が集まるようになりました。

一貫しているのは『困っている人がいる場所に、誰よりも早く駆けつける』という姿勢です。私はそれを、誇りに思っています。」
失敗談を聞かせてください!
失敗もたくさん経験してきました。特に組織を大きくしていく過程では、思い通りにいかないことも多かったです。

例えば、初めて海外で大規模な支援を行ったコソボ紛争の時は、現地との連携が十分に取れず、物資調達や輸送で大きな混乱を招いてしまいました。
現場のニーズを正確に把握できていなかったことや経験不足が原因でした。
この失敗から現地の声を最優先に聞くこと、そして信頼関係を築くことの重要性を痛感しました。

失敗は決して恥ずかしいことではなく、むしろ成長のチャンスだと考えています。
これらの経験を通じて、より良い組織づくりと確かな支援を目指し続けています。」
これから起業する人に向けてメッセージをお願いします!
起業は、決して簡単な道ではありません。
ときには壁にぶつかり、何度も立ち止まることもあるでしょう。
でも大切なのは、「なぜ自分がこの事業を始めるのか」という原点を見失わないことです。

私もピースウィンズジャパンを立ち上げたとき、資金も人も経験も不足していました。
しかし、目の前の人たちの「助けてほしい」という声を聞き、行動を起こさずにはいられなかった。
だからこそ続けられました。

起業は「誰かのために何かをする」という強い意志と覚悟が必要です。
自分の理念を信じ、周囲と協力しながら柔軟に学び続ける姿勢が成功への道を切り拓きます。

ぜひ恐れずに一歩を踏み出してください。
挑戦を通じてあなたの事業はきっと多くの人の役に立ち、社会を変える力になります。
応援しています。
https://peace-winds.org/

将来は起業したい!就職したいあの会社の社長はどんな人?
これから起業する方や悩んでいる経営者の方のヒントも見つかるかもしれない!
企業成長の次なる一手を!日本のがんばる社長を紹介中です!

企業PR!ブランディング支援!インタビュー無料掲載について

インタビューの無料掲載をさせていただきます。一切費用は必要ございません。お気軽にお申し込み下さい。詳細は社長インタビュー無料掲載についてをご確認ください。

ページトップへ